違法な探偵の見抜き方 その5=Google広告や口コミ評価の裏を取ること=
2025-04-06
1. Google広告や口コミ評価の裏を取ること
探偵事務所を選ぶ際、Google広告や口コミ評価を参考にする方も多いでしょう。
しかし、その評価が本当に信頼できるかどうかをしっかり確認することが大切です。
特に、口コミ評価が「4.5以上」や「すべてが高評価」など、不自然に好意的なコメントが並んでいる事務所には注意が必要です。
2.口コミが高評価ばかりの危険性
探偵業界では、口コミが「お金で買われている」ケースも少なくありません。
実際に、ダークウェブや「闇サイト」などで口コミを購入し、あたかも「信頼できる探偵事務所」であるかのように見せかけている事例が報告されています。
高評価の口コミばかりが目立つ事務所は、裏で「口コミ操作」が行われている可能性があるため、注意が必要です。
また、Google広告で表示されている探偵事務所が本当に信頼できるかどうかも確認が必要です。
広告表示の横にある「スポンサー」マークをクリックすると、広告主の身元が確認できるようになっています。
この機能を使えば、実際に探偵業者としての資格を持っているのか、あるいは「探偵を装った別業者」なのかを調べられます。
3.フランチャイズ経営のリスク
さらに、探偵事務所の多くが「フランチャイズ経営」であり、本社はベテランでも、実際に依頼を担当するのは「経験の浅いスタッフ」というケースもよくあります。
口コミでは「業界○○年のプロ」と紹介されていても、実際に面談してみたら「知識が浅い新人が対応した」という話もよく耳にします。
4.口コミの信頼性をチェックする方法
口コミの信頼性を確かめるには、以下のポイントを意識しましょう。
-
極端に高評価ばかりではないか
-
「調査成功率100%」や「全て成功」と謳っているか
-
同じ文体や内容の口コミが多くないか
-
Google広告の「スポンサー」表示をクリックして確認する
-
「比較サイト」に「高評価」で掲載されていないか
実際に依頼する前に、口コミの信頼性を自分でチェックする習慣を持つことで、不当な業者に引っかかるリスクを大幅に減らすことができます。