違法な探偵の見抜き方 その1 =昨今のトクリュウの捜査より=
1 探偵事務所選びで後悔しないために知っておくべきこと
浮気調査や人探しなど、人生の大きな問題を解決するために探偵事務所を利用する方も多いでしょう。しかし、そんな重要な依頼だからこそ、業者選びには慎重さが求められます。
近年、探偵業界では「悪質業者」によるトラブルが後を絶ちません。例えば、成功報酬型を謳いながら実際には高額な費用を請求されたり、実績や口コミが嘘で固められていたりと、被害者が増加しています。
2 トクリュウや反社会的勢力と「探偵業者」の関係
また、昨今の「トクリュウ(いわゆる匿名流動性犯罪の略)」の捜査により「様々な業種のインフルエンサー」「業者」等が続々逮捕されています
その中には「探偵」「公務員」「法律に関わる人間」も多数含まれております
そういった人間に「関わる事」自体、避けたい事と思います
特に「探偵業」というのは、その成り立ちからも「元」が付くような「反社会的勢力と関係があった人物」が関わっている事が少なくありません。
そういった人物と「見抜けず」に関わり、例えば「問い合わせをしたら毎日のように「契約を強要するかのようなメッセージ」が来た」「相談に言ったら事務所でなく「カラオケボックス」を案内された」「検討したら「東京からわざわざ来たのに」「交通費を払え」等と罵倒された」等、枚挙に暇がありません。
ただでさえ「探偵に頼ろう」とお考えの時点で「誰にも頼れないくらいに困られている状況」である事は推察できますので、その上で「泣きっ面に蜂」の様に「追い打ちをかけられる」様な目に遭うべきではありません
そういった「悪徳業者」特にその中でも「トクリュウ」「反社会的勢力」と少なからず「関係がある」と断定する事が出来る「情報」をかいつまんでお伝えいたします。
3 「悪徳探偵業者」「反社会的勢力と関係がある探偵業者」の見抜き方
特に、インターネット広告や口コミサイトで高評価を連発している業者には要注意です。見た目は立派でも、実態は他業者と部屋を共有している「副業探偵」や、「闇サイト」から口コミを購入している業者も少なくありません。
では、信頼できる探偵事務所を選ぶためにはどうすれば良いのでしょうか?
次回からは、そんな疑問を解決するために「怪しい業者を見抜く7つのポイント」をご紹介します。これらをしっかりチェックすれば、安心して依頼できる事務所を選ぶことができます。